
Tomoyuki Ando
2025年1月6日
GoogleスプレッドシートからGoogleカレンダーへスケジュールを一発転送! 年末の煩わしい作業から解放されてしまった件
今回ご紹介するシステムは当社で日々利用している、GAD用スケジュール管理システムです。
以前は、複数ある顧客の勤務コマ数を手書きで表に書き出して、消したり書いたりして作成していました。 年度末の忙しい時期にこの予定を組み立てていくことにかなりストレスを感じていました。
顧客数が増えて、自分の中で手作業に限界を感じこの時間を割り出したところ10時間近くもかかっていることが判明した。 この苛立ち・無駄時間をなんとかしたいと思い、まずは永年カレンダーの作成から始めることにしました。
永年カレンダーは比較的簡単に作成できます。 ネットにいくつも転がっている永年カレンダーをベースに当社仕様にアレンジして開始月と締め日をきちんと設定してサクッと完成。 なんでもっと早くつくらなかったんだろう。
無駄にしてきた時間を嘆いても帰ってはきません。
EXCELではここまでシステムを発展させることが出来ない。
当社は午前と午後に勤務のコマが分かれているので、AM/PMでどこで勤務するか入力できる枠をもうけ、そこに勤務先の情報を入力するようにする。 そうするとあらかじめ登録しある年間計画数が減少するという簡単な仕組みを、この年間カレンダーに組み込みました。 ここまでならエクセルでも出来るんですが、この年間カレンダーの勤務を、Googleカレンダーに転送できちゃったら、すっごく便利だよね!! という欲望がふつふつと沸き上がりました。
Googleカレンダーへの転送機能をボタン一つで叶えた夢のような仕組み♡
スプレッドシートで作成したカレンダーにPC上でスケジュールしていく。 これだけで作業時間は半分以下になっていたと思いますが、私はこの表を最終的にGoogleカレンダーにも登録していました。 いちいち表をみるのが煩わしかったのと、スケジュールは全てGoogleカレンダーに入れていたからです。
社内的にGoogleカレンダーを共有させていたこともあり、なんとしても転送を実装しようと決心。 社内エンジニアの協力も得てついにGADのスケジュール管理システムが完成したのでした。
あくまでGoogleのシステムを利用しているので、すべてが行き届いているわけではないけれど、機能としては十分なものが出来ました。 いままでスケジュール表とGoogleカレンダーをいったりかえしたりして入力し、たまに入力ミスをしてダブルブッキングしてしまったり.. そんな不安とももうさようなら。
あぁ 夢のよう 本当に作ってよかった。。 これから先もボタン一つでGoogleカレンダーに書き込まれる恩恵を受け続けることが出来るなんて。
意外とシステム化できる作業がまだまだある
私はエンジニアの端くれですから、いま実装できそうな仕組みを思い描くことが出来ますが、システムを作成する経験のない人には想像が出来ないこともたくさんあると思います。 すこしでも無駄な作業してるな~ とか、これなんとかならんのか~ と感じていることがあれば、ちょっと相談してみてください。 ん~ 無理ってことも沢山ありますが。。